ママになることがわかったらいろいろ必要なものが出てきますよね。妊娠月齢ごとにあったら便利なものをまとめてみました。
  http://korekudasai.michikusa.jp/
当サイトでは、アフィリエイトプログラムによって商品を紹介させていただいております。
商品・サービスの売買契約は、お客様と各お店による直接契約となります。 
当サイトでご紹介しております商品画像および、商品名等をクリックしていただきますと、各店舗へジャンプします。
価格・送料・支払方法・商品詳細等は変更されることがありますので、必ずリンク先のお店の情報をご確認いただけますよう、お願い申し上げます。 
また、当サイトおよび関連サイトでのトラブルについて、当サイトでは一切の責任を負いかねます。お客様の責任においてご利用いください。
商品・サービスの詳細などにつきましては、直接、各店舗へお問い合わせ いただきますよう、お願い申し上げます。
■TOP ■注文方法 ■サイトマップ ■アフィリエイト ■ブログ ■BBS ■mail

「子供 ベビー マタニティー 用品 服 通販」HOME妊娠月齢別 準備品リスト


■妊娠月齢別 準備品リスト■
プレママスタート!といっても、初めてママにとってどんなものをいつ準備したらいいのか迷ってしまいますよね。そんな方のために、妊娠月齢別に必要なもののリストを作ってみました♪

妊娠初期 2〜4ヵ月 妊娠中期 5〜7ヵ月 妊娠後期 8〜10ヵ月
産後

妊娠初期 2〜4ヵ月
母子手帳ケース
母子手帳・診察券・エコー写真や検査結果の用紙など、検診に必要なものをすべて一つにまとめておけて、とっても便利!
妊娠線予防クリーム
気を付けていてもできてしまう妊娠線。予防のためにも、こまめにケアを!
マタニティーブラジャー
臨月までにブラジャーのカップはプラス1カップ、アンダーはプラス5cmが目安ですが、個人差があります。まとめ買いせず、様子を見ながら書い足すことをオススメします。
ハーフトップ
つわりなどでブラジャーがうっとうしい時や、締め付けがいやな人は、やさしい着け心地でバストをケア!ワンタッチで簡単に大きく開き、 着用したまま授乳ができるタイプがたくさんあるので、マタニティーから産後の授乳ブラまで幅広く使えます。
マタニティーショーツ
大きくなってくるお腹を優しくサポート。これから大きくなるお腹にきついショーツの締め付けは禁物。早めに準備して、お腹が気になりだしたら、マタニティーショーツへチェンジ!
肌着(インナー)
秋・冬の季節には持っていたいインナー。とくに寒い冬はあったか下着がとっても便利でした。外は寒いけどあまり上着を着ると動きにくいですからね!春・夏のキャミで重ね着なんてときも、マタニティ用ならお腹がずり上がってくる心配もありませんよ!


妊娠中期 5〜7ヵ月
マタニティウェア
そろそろお腹が目立ちはじめるころ。マタニティだからといって、今までのファッションと変えなくたってジーンズのウエストがリブになったものや、おしゃれなウェアが結構あるので注目!臨月まで十分はけて便利でしたよ!
ナイティ
そろそろパジャマも必要ですね。入院時は丈の長めの前開きの物をお勧めしますが、普段のパジャマは、動きやすくて寝心地のいいものを!
タイツ・スパッツ
働くたまごママやお出かけのときに必要なストッキングやタイツ。これもやっぱり今までのものを着るのはきつくなってしまいますね。冬のお出かけには、タイツやあったかパンツがお勧めです。
戌の日(さらし)
妊娠5ヵ月目の戌の日にさらしを巻いて安産を願う縁起物の行事があります。これは、戌が大変安産であるということからきており、ちょうどそのぐらいの時期になると、おなかも大きくなりなじめるころなのでお腹を守るのとお腹が大きくなって早く下がってしまうのを防ぐためにもさらしや妊婦帯をつけましょうというで目安にもなる時期です。
妊婦帯
大きくなってくるお腹を優しくサポート。大きくなってお腹が下がってしまうのをしっかり固定してくれるので、動きやすいし、ちょっとの衝撃からも守ってくれます。
マタニティサポート
妊婦帯のようにお腹をサポートしてくれるパンツタイプ版。普段スカートではなくパンツ派というママにお勧めです。
マタニティガードル
マタニティサポートと同様、お腹をしっかり守ってくれるガードル。やわらかいタイプのもので小さいサイズは避け締め付けすぎないものをお勧めします。
妊娠線予防クリーム
お腹も大きくなり始め、気になり始める頃。お腹の赤ちゃんとのスキンシップも兼ね、クリームでマッサージを♪
サプリメント(葉酸・鉄)
妊娠中の血液検査で貧血が目立ってきてしまうママも多いですよね。普段の食事ではなかなか摂りづらい栄養素を補助します。
ハーブティー
ママのゆったりタイムにハーブティーでもいかがでしょうか♪ママがのんびりしていると、赤ちゃんも気持ちよくってうとうとしちゃうかも!
胎教グッズ
赤ちゃんの耳は、ママのお腹の中でも聞こえているといいます。声かけやゆったりした音楽などでベビーとコミュニケーションを!


妊娠後期 8〜10ヵ月
入院準備品
妊娠8ヵ月になったらそろそろ出産へ備えて、入院の準備をはじめましょう。入院準備品リストを参考にしてみては!
抱き枕(ボデーピロー)
おなかが一番大きなこの時期、上を向いては苦しくて眠れませんよね。でも、横を向いていてもおなかが下にさがって痛かったり、張ってきてしまったり・・・そんな時は、抱き枕をお腹の下にはさんで寝てみてください。結構、楽ですよ!
足のむくみ対策
妊娠中は、どうしても急激に体重が増えて、足がむくみがちになってしまいます。妊娠中毒症の症状としても現れるむくみは特に注意が必要ですが、マッサージや血行促進でむくみを和らげることもできますよ。


産後
産後すぐニッパー・サポーター
出産によって広がった子宮や骨盤を元に戻すためにも早めのケアを!また流動的な柔らかい脂肪が下垂するのを防ぎ、元の体型を早く取り戻すためにぜひ活用しよう。
ウエストニッパー
産後1〜2週間目から使用。悪露も少なくなり会陰切開の傷口も落ち着いてきたら、そろそろリフォーム開始。まずはお腹の引き締めを重点的に。
リフォームガードル
産後2週間目ごろからは本格的にリフォーム開始。体調ももどったらサポート力の強いガードルで、ウエストラインからヒップ、太ももまで引き締めよう。
授乳兼用ブラジャー
授乳しやすい機能が付いています。授乳期後のバストの下垂防止にも。産後のサイズダウンにも対応する調節ホックがあると便利!
授乳服
授乳しやすい工夫がされたウェア。さっと胸を出せて赤ちゃんにおっぱいがあげられる授乳口つきなので外出先での授乳もらくらく。母乳派には便利。
内祝い
出産祝いを頂いた方へのお返しに。内祝いを何にしようかと悩んだら、参考にどうぞ!
*** look! ***

ブラウザの文字のサイズを「中」に設定していただくときれいにご覧いただけます。

[表示]→[文字のサイズ]→[中]


shopping

baby&kids グッズ
  :ミルク・ジュースタイム
  :ごはんタイム
  :おむつ・トイレタイム
  :沐浴・おふろタイム
  :おでかけタイム
  :おやすみタイム
  :セーフティーグッズ
  :病気・ケア用品
  :家具・イス
  :おもちゃ
  :絵本

<製作中>
ママ&マタニティー グッズ
  :マタニティー洋品
  :マザーズバッグ
  :授乳服

popular brand
(人気ブランド一覧)


出産情報(リスト)

マタニティー入院準備品リスト
妊娠月齢別準備品リスト
  :妊娠初期 2〜4ヵ月
  :妊娠中期 5〜7ヵ月
  :妊娠後期 8〜10ヵ月
  :産後

ベビー誕生準備品リスト
  :退院時・退院後すぐに必要
   な衣類
  :おでかけ用品
  :寝具・ベッド・インテリア・玩
   
  :おっぱい・ミルクグッズ
  :おむつ
  :おふろ・衛生グッズ
  :メモリーグッズ
  :家電・その他

ベビー誕生後に必要なアイテ
  ム月齢別リスト